かつらの調髪

かつらの調髪に行ってきました。
現在使用のかつらはまだ作って数ヶ月しかたっていませんので、ウエーブの持ちもよく、また先月の調髪時に行ったセットが残っている状態です。
が、シャンプーして再度軽くウエーブをかけて仕上げてくれます。


新しいうちは、自宅でシャンプーしても乾かせば元のセットした状態に戻ります。
これが記憶繊維のいいところです。


一つ気をつけたいことはドライヤーなどを強い熱をかけないことです。調髪時にセットした記憶が失われますので
元の形(ヘアースタイル)にならないことがあります。


私は店長に教わった方法でかわかしてます。
それは、シャンプー・リンス後にタオルンなどにやさしく包み洗濯機で3〜5分程度回せば水分はほとんどなくなりますので、軽く無臭スプレーとか艶出しスプレーをかけてウィック台にのせておきます。


無論そのままつけても差し支えないです。乾いた上体ですが、ドライヤーなどで送風状態で乾かしても良いですね。



かつらが傷んでくると折角ヘアーサロンでセットしたウエーブも長持ちせずまたシャンプーすると殆どなくなります。また艶もなくなりカサカサした状態の髪になります。


かつらを作った当初は、人工毛のかつらを作っていましたが、何だかーー「他人の髪」ーーだという気がして、いくら消毒処理しているとはいえ馴染めなくてその後は人工毛を指定して男子用部分かつらを注文してます。


人毛は手触りなどいろいろな長所もあるそうですが、今は人工毛においても手触りなど人毛と変わらないほどの繊維が開発されています。


また人毛の場合は長期間使っていると褪色がおきますので再度自分の髪の色に合わせて染め直さねばならないことがありますが、人工毛の場合はそのような心配はありません。



itmfv22 at 10:50│clip!調髪 | かつら