男性用部分かつらを新調しました。
折角新調した男性用部分かつらですが、ちょっと困った問題が起きています。
今では自身の頭髪自体に白髪が増えてきてますので、時々白髪染めをしています。
男性用部分かつらを作るときに白髪の量が少し少なかったようで自毛とあまりにも違いすぎて男性用部分かつらが目立ちすぎるのです。
かつら自体は染め直すこともできません。修理で白髪を増やすことはできるのですが・・・・・
私は以前から男性用部分かつらは人工毛でしか作りません。
今までには10数個作りました。それらすべて人工毛で作っています。
人毛なら染め直すことも可能ですが、人工毛は後から染め直すことはできないといわれていますが、それでも人毛となると、なんだか他人が頭にのっているような錯覚を覚えてしまうのです。
人毛は消毒、色染めなどの加工をしているので衛生面などにおいては何ら問題はないということですが、他人の毛髪となるとちょっと違和感を感じてしますのです。
それ故に以前から着用している男性用部分かつらはすべて人工毛です。
今の人工毛は実によくできています。
毛質などもできるだけ人毛に似たように加工され人毛と人工毛の区別がつかないほどで、また合繊の技術面においてもいろいろな加工が施されて人毛以上の人工毛かもしれません?
そんな人工毛で新調した男性用部分かつらと自毛をできるだけ近づけて目立たなくするのがちょっと難しいですね。
今は白髪染め剤などを使って自毛を染めています。
男性用部分かつらもなかなか大変です。(笑)
今では自身の頭髪自体に白髪が増えてきてますので、時々白髪染めをしています。
男性用部分かつらを作るときに白髪の量が少し少なかったようで自毛とあまりにも違いすぎて男性用部分かつらが目立ちすぎるのです。
かつら自体は染め直すこともできません。修理で白髪を増やすことはできるのですが・・・・・
私は以前から男性用部分かつらは人工毛でしか作りません。
今までには10数個作りました。それらすべて人工毛で作っています。
人毛なら染め直すことも可能ですが、人工毛は後から染め直すことはできないといわれていますが、それでも人毛となると、なんだか他人が頭にのっているような錯覚を覚えてしまうのです。
人毛は消毒、色染めなどの加工をしているので衛生面などにおいては何ら問題はないということですが、他人の毛髪となるとちょっと違和感を感じてしますのです。
それ故に以前から着用している男性用部分かつらはすべて人工毛です。
今の人工毛は実によくできています。
毛質などもできるだけ人毛に似たように加工され人毛と人工毛の区別がつかないほどで、また合繊の技術面においてもいろいろな加工が施されて人毛以上の人工毛かもしれません?
そんな人工毛で新調した男性用部分かつらと自毛をできるだけ近づけて目立たなくするのがちょっと難しいですね。
今は白髪染め剤などを使って自毛を染めています。
男性用部分かつらもなかなか大変です。(笑)